畳は生活の知恵の結晶です。除湿や保温などの日本の気候風土に適した機能を持ちます。その優れた機能を紹介します。
畳は古くから日本人と共に歩んできた日本独自の文化で、その起源は奈良時代だといわれています。 畳は日本の気候風土に適した除湿や保温といった機能を持つ古人の知恵の結晶です。 また、畳に使われるい草の香り、踏みしめたときや手に ・・・・・
畳を分けると、畳表、畳床、畳縁の三つに分けることができます。目にする部分が畳表で、その下にある畳の体にあたる部分が畳床、端にある飾りのようなものが畳縁です。また、畳表は綿や麻などの糸で織られています。 また、畳のサイズは一定の ・・・・・
■畳表 ◇い草栽培、収穫◇ 畳表の材料となるい草は11月から12月頃に植え付けられ、6月中旬から7月中旬にかけて刈り取られます。 ◇泥染め、乾燥、選別◇ い草を天然素材である染土で染めます。染めたい草を、乾燥させ ・・・・・
時間が経過すると、畳は変色し、汚れが目立つようになります。古くなった畳は見た目も悪く、カビやダニの発生の原因となり、衛生上の問題にもなります。あなたの家の畳は大丈夫ですか? 一度、じっくりと観察してみてもいいかも知れません ・・・・・